「 浮世似顔絵®︎ 」
粋でお洒落な贈り物
和風イラスト作例
活動理念と役立つ局面
粋な世界を貴方へ
皆様こんにちは、浮世似顔絵師の村政と申します。
和風の似顔絵「浮世似顔絵」の活動を各地で展開しております。
浮世絵とは、江戸時代の絵画形式で、西欧にも今に至るまで影響を与えました。
伝統的な型を用いた似顔絵及びデザインを通じて、粋でお洒落な世界観を、国内外の方々に楽しんでいただいております。
粋な絵を贈答する場合、和風のイベントを盛り上げたい場合に、お役に立てます。
↓ 活動の内容と思い
浮世似顔絵®︎ に関して
浮世似顔絵とは、浮世絵の「大首絵」を現代にリバイバルした作品です。
主に和風の結婚式や、海外の取引先への贈り物等に重宝いただいております。
日本の伝統美に包まれたお姿を描かせていただきます。
女性は着物美人に、男性は歌舞伎役者の如く、粋でお洒落に描きます。
縁起の良い文様を取り入れ、描いた方々の幸福や繁栄への願いを描き入れております。
※ 浮世似顔絵の作例一覧
浮世絵と私
私が浮世絵に携わる理由…色合いや構図に肌が合うから。
色鮮やかな着物、勇ましい歌舞伎の男達、デッサンを超えた身体表現。
その一つ一つが私の身に響き、国芳や国貞のような仇っぽく粋な作品が好みです。

その独自性は世界でも認められ、北斎の絵が一億円で落札されたのも記憶に新しいところ。
また、歴史や文化に触れることができるのも魅力で、日本史好きには最高です。
ただ、そんな浮世絵の世界に触れるまでは、紆余曲折がございました。
ビジネス界からの転身
今でこそ歴史・芸術の世界におりますが、元はビジネスの世界におりました。
・出身は、京都大学経済学部
・2007年、公認会計士試験合格
・監査法人トーマツにて会計の道へ

ここから数年ほど、会計監査に従事しました。
それなりに平和だけど、どこか退屈さもある日々。絵を描き始めたのもこの時期です。
美大出身に間違われるのですが、バリバリのビジネス畑です。
今でも、ビジュアルよりも数字の方が扱うのが得意かもしれません。
しかし、そんな私が絵の世界に飛び込んだのは、大きなきっかけがありました。
震災と絵の模索
それは東日本大震災。テレビやネットから流れる破滅。
人生はいつ終わるかわからない…「自分のやりたいことは早くやらねば!」
そう感じた私は、仕事がひと段落したところで、絵の世界に飛び込みました。
↓ 当時の絵の一部

とはいえ、絵の世界は広い、色んな技法や表現媒体があります。
漫画もイラストも抽象的な絵も、色々とやりました。
しかし、どれもこれもしっくり来ず…数年の月日が流れました。
現在と活動実績
2017年、友人とのグループ展でのワークショップを契機に浮世絵に傾倒。
その粋でお洒落な世界観、色とりどりの鮮やかさに魅了されました。
以降、即興での浮世似顔絵、美術館でのイベント、自治体からのお仕事…
数年にわたって様々なお仕事や活動をさせていただいております。

【主な活動実績】
・「浮世似顔絵」で商標取得(登録番号:5982012号)
・日経新聞社主催「浮世絵最強列伝」の開催記念イベント主催
・三井物産株式会社様 ロジャーペンスキー氏贈答用似顔絵
・あべのハルカス美術館「絵金展」ショップ内特設コーナー
・大阪タカシマヤ「Osaka Art Selection」出店
・東関親方(元高見盛関)浮世似顔絵 贈答
・大阪観光局 ラグビーW杯向けイラスト制作
・第5回似顔絵大会 さんぷら座杯 アイデア賞
・大阪府八尾市観光協会様 グッズ制作
・CDジャケット 「マラカイボの灯台」( SLAMIC )制作
・村政画集 「浮世絵占星術」出版。
(Kindle本 イラスト集 売れ筋ランキング 1位獲得)
…etc、その他多数
↓ 各地での活動の様子
将来に向けて
そして将来は、京都大学に「美」を学ぶ美学部を設ける予定です。
これからの時代は、美意識や感性が真剣に問われる時代です。
日本の官公庁や大企業に、美意識を兼ね備えた人材を送り込み、デザインや文化芸術・ビジュアル面に優れる日本を実現して参りたいです。
今後も、日本が誇る粋な世界観を広めて参ります、感謝です。

作品制作のこだわり
令和の浮世絵として絵画制作では工夫を重ねております。
現代的にアップデートしつつ、歴史的な風情も感じさせる仕上げを心がけております。
◎ 3つのこだわりポイント
その1:伝統的な化粧や衣装を採用

その2:縁起の良いモチーフや意匠の採用

その3:浮世絵の質感に近づける工夫

贈答用似顔絵の制作料
基本は以下の価格表通りとなります。

ただし、サイズや内容、額縁の予算等に応じて、金額が変わります。
留意事項その他は、下記の≪贈答用似顔絵の制作料ページ≫ボタンからご覧ください。
イベント出演の料金
≪1時間あたり 11,000円(税込)+ 交通費など≫ となります。
ただし、イベントの場所や内容、拘束時間、絵のクオリティに応じて、金額が変わります。
留意事項その他は、下記の≪イベント出演の料金ページ≫ボタンからご覧ください。
プロフィール

村政(浮世似顔絵堂 庵主)
浮世似顔絵師、粋でお洒落なモノが好き。日本が誇る粋な世界観を、国内外に広める活動に従事している。根っからの日本史好きと派手好みが合わさり、浮世絵に携わる様に。将来は京都大学に美学部を設立し、和の感性で世界を包んで参ります。
● 略歴
京都大学 (経) → 監査法人トーマツ→ 浮世似顔絵堂
お問い合わせ
お仕事に関するお問い合わせ、ご依頼は以下よりお願い致します。
制作の流れに関しては「絵のご依頼方法」ページをご覧ください。
浮世似顔絵堂のサイトをご覧いただき、ありがとうございます。
※当サイトに掲載されている文章及び画像は、無断転載及び商用利用禁止です。